top of page

大洪水と文明の分岐点

ree

約4000~5000年前、世界各地に「大洪水」の神話や伝承が残されています。


メソポタミア文明(現在のイラク周辺)では、ウルの遺跡から紀元前2900年ごろの大洪水の痕跡が見つかっており、これが「ギルガメシュ叙事詩」に描かれた洪水の元となったと考えられています。また、旧約聖書に記されるノアの箱舟の物語も、この時期と重なるとされ、紀元前2500〜2300年ごろの出来事と推定されています。


つまりこの時代、人類は大規模な自然変動を経験し、それを神話として語り継いできたのです。


一方で、同じ時期に日本列島では、縄文文化が深まりを見せていました。縄文中期から後期にかけて(紀元前3000年前後)、狩猟・採集・漁労を基盤としながらも、自然と共に生き、祈りや感謝の精神を大切にした独自の文化が花開いていたのです。


このようにして、世界が「大洪水」によって大きな転換期を迎えたとき、 西アジアでは物質文明が台頭し、道具・技術・支配構造を中心とした社会が形成されていきました。それはやがて、物質の蓄積と拡大を極め、内側からの崩壊へと向かっていく流れを持っていました。


一方で、古代ユダヤを起点に広がっていった精神的価値観は、東へと伝わり、やがて日本の縄文文化へと合流していきます。祈り、感謝、自然との調和、そして目に見えないものを大切にする暮らし。その精神は、今も私たちの奥深くに残されています。


つまり、大洪水の後、地球全体は大きな分岐点を迎えました。 物質を選ぶか、精神を選ぶか。 それは、文明というよりも、人としての在り方の選択だったのかもしれません。

そしていま再び、私たちはその分かれ道に立っているのかもしれません。

コメント


20250213_rogo_yoko.png
  • Instagram
  • フェイスブック
  • Youtube

想像の先にあるものを、
静かに、確かに、かたちにしていく。

 

マッタ創作所は、ただ見せるものをつくるのではなく、
想いをすくいあげ、言葉と映像にのせて、
世界に届く“メッセージ”へと変換します。

 

創るということは、
人生そのものを編み直すような行為。

 

その表現が誰かの心に触れたとき、
まだ見ぬ物語が、そっと動きはじめる。

​​

事業内容

​​

・Webディレクション
・Webデザイン
・グラフィックデザイン
・企画
・ムービーディレクション
・映像制作
・動画編集
・動画撮影
・写真撮影
・プロジェクションマッピング
・2D,3Dアニメーション

・​ブランディング

・マーケティング

・AI活用

​・SNS運用代行

・ドローン撮影

Copyritght (C) 2025. mattasosakujo All Rights Reserved.

bottom of page